FX ストキャスティクスの使い方

 

はじめに

こんにちは、SHIOです。

今回は、テクニカル指標の代表格であるストキャスティクスについて解説していきます。ストキャスティクスは、大変人気があり、見やすさも抜群のテクニカル指標ですので、ぜひ参考にして見て下さい。

ストキャスティクスとは

f:id:par_72_golf:20181023093136p:plain

ストキャスティクスは、オシレーター系の分析方法で逆張り的に使っていくのが一般的です。見方は、短期線と中期線の2本の線があり、線同士が交わるところや線の位置で売買のタイミングを計るものです。上図で説明しますと、11時ぐらいのところで短期線(緑線)が中期線(赤線)を上に抜けています。また抜けた位置の横軸の数値を見ると、30%ぐらいに位置しています。ここが正に買いのタイミングです。また21時のところで、短期線(緑線)が中期線(赤線)を下に抜いています。そして横軸の数値は70%ぐらいになっています。ここが売りのタイミングになります。横軸の数値は基本的に、70%以上で買われ過ぎ、30%以下で売られ過ぎと判断し、そのゾーンからの反転を狙っていきます。

メリット・デメリット

ストキャスティクスが最も効果を発揮するのがボックス相場(レンジ相場)です。70%以上の位置からの反転、30%以下からの反転を取っていきます。逆にデメリットとしまして、トレンドが発生している時には非常に弱いです。例えば上昇トレンド中は買われ過ぎの70%以上を保ちながら、ずっと上に張り付いてしまいます。ですので相場の反転が非常に分かりづらいです。他のトレンド系の指標と併用することをオススメします。

ダイバージェンス

f:id:par_72_golf:20181023102509p:plain

ダイバージェンスとは、相場に対してストキャスティクスが逆になっていることを指します。上図のように、相場は安値を更新しているにも関わらず、ストキャスティクスは、上昇している時があります。この現象が現れた時は、相場の反転確率が非常に高くなりますので、覚えておくと一役買ってくれると思います。また、ダイバージェンスが現れた時は、利確するタイミングとしても最適です。

まとめ

ストキャスティクスは、ボックス相場では非常に役に立つテクニカル指標です。前述した通り、売買タイミングはもちろん、利確のタイミングなど様々な使い方もできますので、絶対に覚えておいた方が良いです。しかし、弱点もありますので他の指標と併用して分析することが勝つトレードに繋がっていきます。